入園準備は買いだめNG?直前に知らされたオムツの種類や使用禁止のこども服など。

使用できるオムツの種類やNG服などご紹介します。
今回は認可保育園の入園準備や注意点などをご紹介をします。

現在、3歳クラスと0歳クラスに子どもを預けている私ですが、

これは入園前に知りたかった!
早く知っていれば安く買えたのに〜

など、悔やまれることが多々ありました。


認可といえども自治体や保育園ごとに特色がありますので、参考程度にご覧ください。
気になる方は、お早めに保育園や役所窓口などでご相談ください。
ちなみにこちらの内容は都内の認可保育所の話です。

園のオムツはテープのみ=パンツはNG!


※園によってテープでもパンツでも自由なところもあります。中には布おむつ推奨の園もあります。

しかし私の預けた認可保育園では、0歳〜1歳児クラスは

必ず寝かせた姿勢でおむつ替えを行うため、オムツはテープのみです!

とお願いされました。

(園で指定されるオムツの種類が確認できていない場合は、早めに園に問い合わせて確認をしましょう。)

先走って園用に…と、パンツタイプのオムツをいっぱい買ってしまった!なんてことにならないように。(私の話か)

買ってしまった大量パンツは自宅用で使い切ろうと思いきや、成長著しい乳児は使い切れずにサイズアウトしてしまう可能性もありますので。


大量買いのミス以外にも少し心配なことはあります。

月齢がまだ低くても動き回るお子さんは、早くからパンツタイプのオムツ替えに慣れていることが多いと思います。
その場合、入園して今さら寝っ転がっておとなしくテープでおむつ替えは結構大変。

入園したばかりで不安いっぱいのお子さんが、慣れない場所で慣れない方法のおむつ替えを強いられ、余計ストレスになってしまうのも心配です。


0歳児クラスに入園するお子さんは月齢的にまだテープでオムツ替えが多いのでさほど心配はないですが、1歳児クラスに入園するお子さんはパンツ慣れしてる子が多いです。

もし「園のオムツはテープ限定」と分かったら、入園する前に自宅でテープのオムツ替えの習慣をされてみてください。



オムツのお名前書き「うしろ側」に書くのが鉄則


おむつネタでもう1つ。とても些細なことですが、おむつのお名前書きについて。


園で使うおむつは必ず名前を記入します。おむつは毎日何枚も使用するので、まとめてポンポン押すシャチハタ おなまえスタンプを使っていました。

当時、初めての子どもの入園で不慣れな私は、せめて準備だけでもやっておこう!と、張り切ってポンポンと名前入りのおむつをストックしていました。

だいぶ経ったある日、クラスの保育士さんから

お名前はオムツの後ろ側に書いて(押して)くださいね!

と言われました。


ガーン。


確かにそうです。

未使用のオムツならどこに名前が書いてあろうと関係ないですが、
問題は使用済みのオムツの判別こそが大事。

使用済みオムツを丸めた時に、ひと目見て保育士さんたちが分かるように、後ろに書くものだったのです。

つか「先生、それ、入園前にちゃんと教えてよ〜!」なんて、当時は思いましたが

保育士さんからしたら、そんなこと当たり前過ぎて、事前に保護者に伝えるという発想にはならなかったのでしょうね。


ちなみに楽天にもあります。

おむつには油性ペン手書きで充分!と思わせる方も多いと思います。わかります。
でも、お子さんの名前が(仮)そういちろう とか長かったり、同じクラスに似たような名前の子がいる場合はフルネームで(仮)さいとう ゆう とか書く必要があるので、そのようなお子さんの場合は毎回書くのが少し面倒になりますので、おなまえスタンプがあると便利ですよ。



ロンパースNG!上下セパレート服を用意しよう


指定されたこども服については、これまた園毎に様々だと思います。
入園説明会で具体的に話がなかった場合は、必ず確認されることをオススメします!

園用のお洋服を前もって準備してしまい、無駄にしてしまったという方もいます。


私は一人目の子の入園前は普段着がロンパースばかりだったので、入園間近に説明を聞いて「急いで上下別の服を買い揃えなければ!」と慌てたのを覚えています。

園がロンパースNGで上下セパレート推奨の理由は、お漏らしや食事で汚してしまった時に上下別のお洋服のほうがどちらか1つを着替えさせ流だけで済むから(=ラクだから)なのかなと思います。

また、徐々に子どもが自分でお着替えをするようになるので(すぐには出来ないものの)上下別のお洋服の方が長い目で見ても自然だからでしょうか。(個人的意見)


当時の新米ママだった私は「ロンパースの方が(見た目も可愛いし)ラクなのにな〜」なんて思っていましたが、実際セパレート服にしたら格段にラクになりました。(笑)



長袖肌着NG、フードや紐付きお洋服もNG


保育園内は空調管理に気を遣っています。

寒い冬でも室内はあたたか、そして子どもは新陳代謝が良いのですぐに汗をかきます。


私の預けた園では、肌着は冬でも半袖orノースリーブ(タンクトップ)を指定されています

半袖のヒートテックを持ち込んでも「暑くなる」という判断なのか、先生方はメッシュの肌着を着替えに使用していました。
(着替えように持ち込んだヒートテックは一度も使われませんでした。)


フード付きトップスや紐が付いたお洋服も、子ども同士で引っ張って思わぬ事故に繋がる恐れがあるためNGです。

フード付き禁止、ひも付き禁止、などはよく耳にしますが、肌着についてはあまり聞かないので、ぜひ入園前に確認してみてください。



他にも入園・進級準備ネタはこちら
↓↓
ナチュラル系の連絡帳カバー(3冊目)を作った話。
園の進級準備にコットカバーは作らず○○○で安く購入した話。
園のOK服とNG服の違い。外遊びアウターの選び方。
入園&進級準備をメルカリで安く買い揃えた話。