今回は、動画サイトyoutubeに絵本の読み聞かせを自分で投稿してみた!の話。
育児に困った時はyoutube先輩
子どもってみんなユーチューブ動画、好きですよね〜。
一度見せると親が止めるまで、サルのように見続けてしまう魅惑のyoutube…。
有名なユーチューバーさんや、楽しい歌、かわいいアニメーション、最新のオモチャ紹介など、子どもにとって魅力的なチャンネルが年々増加してますね。
ですが、親としては
子どもに動画を見せることに
多少 抵抗 ありませんか?
でも動画を見せることに抵抗があっても、赤ちゃんを育児していて
泣き止まない夜泣きや愚図り・・・
あの手この手も通じない…と、疲れ果てたとき
「ええい! 最後の手段〜!」
と、普段はあまり見せていないスマホ(orタブレット)をササっと取り出して、号泣する我が子にyoutubeを見せて、つかの間の安息を得たことはありませんか?
わかりますわかります。
私は子どもが2人いますが
2人とも赤ちゃんの頃から、困った時には最後の手段としてyoutube先輩にはかなりお世話になった口です。
賛否両論ありますが、
親がちゃんと時間の管理をしていれば、エンタメ材料の1つとして、子どもの動画視聴は全然アリだと思ってます。(見せっぱなしは論外)
特に赤ちゃん時期の育児の過酷さを考えると、お母さん(お父さん)がしんどくなる前に
動画を見せて、その時だけでも赤ちゃんが泣き止むのなら積極的に活用すべきだよな〜と思ってます。
そんなスタンスで困った時や他に対策がない時は、youtube先輩にガンガン頼っていた私ですが、月日は流れ、困った時にただ見せていただけのyoutube、あることがきっかけで
自分で動画を投稿して子供たちに見せよう!
と思うように変わりました。
それはなぜか?
絵本を読み聞かせしたいけど声が出ない!
投稿したきっかけは自分の病気でした。
当時、私は育児の疲労が溜まって ただの軽い風邪からそのまますぐ気管支炎を患いました。
けっこう長い期間、ひどい咳と声が出ない状態に。
無理をして出そうとすると「場末のスナックのママみたい〜」とも言われ(園ママ談)
頑張ってしぼり出した声は、かっすかすのハスキーボイス。ひどい時は全く声が出ない状態。。
あまり喋らずに安静にすれば良かったのですが、当時1歳と3歳の男の子を育児しながら、安静かつ喋らない生活は不可能。。。
「待ちなさーい!」「ちょっとどこ行くの!」「それは危ないからダメー!」など、まだまだ目が離せない子どもたちにしゃがれ声を出していました。
「だから治りが遅いんだ」とも言われましたが(←たまにしか登場しない主人談)
基本ワンオペなので、1歳と3歳を無言で育児するなど無理な話なのです。
しゃがれ声で喋ってはいましたが、やはり咳も酷く慢性的に体調不良の怠さもあり、子どもたちと楽しくコミュニケーションが取れない状態が長く続きました。
楽しく雑談するような余裕は、体にも喉にも無く、最低限の注意(「待ちなさーい!」とか)を発することが精一杯でした。
しばらくその状態が続いたある日、3歳の息子が
「絵本読んでよ!」
と溜まりに溜まった様子で言ってきました。
気管支炎になってから 咳が酷くまともな声も出なかったので、その間ほとんど絵本は読んでいない状態が続いていたのです。
3歳の息子には私が気管支炎になってすぐに
「ママはお咳の病気になってしまったから、お咳が治ったら絵本を読んであげるね、ごめんね、それまで待っていてね。」
と、読めない説明はしていました。
息子もその話を忘れていたわけではないと思いますが、多分それでも
「絵本読んでよ!!」
という気持ちが爆発したのだと思います。
そう思うと、子どもたちに申し訳ない気持ちになりました。
治ったらたくさん絵本を読んであげなければ!と心に誓いました。
母(父)の声で一緒に絵本を読みたい!聞きたい!と子どもが思ってくれる時期って限られているんですよね。この貴重な時期に、少しでも応えてあげたいと痛感しました。
この気管支炎の時もですが、基本的に私は忙しくなるとすぐに
「絵本読むとかマジで面倒だし、私の時間がもったいなんですけど…(白目)」
という、ダメ親思考になりがちという。(反省)
息子の絵本を読んで欲しさを痛感して、それから時間は掛かりましたが 気管支炎も無事に収まり、また絵本を気軽に読める生活に戻りました。
しかし、ちょっと不安が。
私は慢性的な疲労により(そのころ2人目の赤子育児で常に寝不足)
風邪など些細なことがきっかけで気管支炎を繰り返す恐れがあると言われ(かかりつけ医師談)今回の気管支炎も初めてでは無かったので、今後が若干不安でした。
気管支炎が再発して、喘息のように咳き込んでしまう状態になったら、また絵本を読むどころではないな〜などぼんやり考えながら。。
youtubeで絵本を読み貯める
普通に声が出る今のうちに、気軽に絵本を読めるうちに、読み貯めでもしたいな。。
・・・youtubeで絵本の読み聞かせ動画でも作るか!
という、いきなりの結論になりました。
ちなみにyoutubeは10数年前に少し投稿していた趣味アカウントがあったので、アップロード自体には全く抵抗がありませんでした。顔出ししてるわけでもないし。
絵本の読み聞かせ動画の活用は、
読み貯めておいて、もしもまた声が出なくて困った時や体調不良の時、手が話せない時などに
「ごめんね〜いま読めないから、ママの絵本動画で好きなの見ててくれる?」
みたいな感じで子どもに見てもらうというイメージ。
実際の生の絵本の読み聞かせにはかなわなくても、いつもの母の声の動画なら、けっこう良いのでは?きっと子どもも見てくれるに違いない!(鼻息)と。
そして、
せっかく動画を取るなら限定ではなく一般公開しよう。
私のように、急に絵本が読めない状況になって、困っているお母さんが他にもいるかもしれない!これは人助けにもなるかもしれない!
などと本気で熱く想っていました。(イタイって言わない!)
そんなyoutubeにはすでに「絵本の読み聞かせチャンネル」が大量に溢れています。
(youtubeの読み聞かせについて私は完全に無知でした。すぐ現実を知りましたが!)
そして、絵本の読み聞かせの投稿自体が「著作権」などの観点から
結構グレーゾーン(場合により完全にアウト)
だという事もいくつか投稿した後で知りました。
ガーン(白目)でもよく考えたら当然なんですよね。。
でもまあ、私のチャンネルを見てるのなんて、ほとんどうちの子だし。
万が一、出版社から通報がきて投稿が削除されても、それは仕方ないな。
でもこんなアクセス下位の弱小の新規チャンネルをわざわざ見つけて削除依頼するかな〜
なんて呑気に思っていたら、なんと、わりと早めに2件ほどサクッとやられました。削除。(泣いてない)
講談社だったか、BGMに使っていたモーツァルトのCD会社からだったか?忘れましたが即消されました。多分出版社だったと思う。「再生回数の多い素人投稿は消されていないのにぃ!」と他もチェックした記憶があります。
そしてもう1件は、トイトレやお着替え欲を促す絵本で定番&人気の「はけたよはけたよ」も気がついたら消されてました。
こちらはBGMに使用してた曲が削除対象だったと思います。
うかつに曲を載せてはいけませんね。ど素人丸出しでした。
「100万回生きたねこ」削除体験で実感しましたが、弱小チャンネルからサクサク消されているのはまちがいないみたい。
カス動画から消すのはyoutubeとしても効率的だものね…(泣いてない)
でもまぁ、あまりにも削除が続いたり、絵本の読み聞かせ動画自体がもっと問題視されるようになったら、一般公開から限定公開(身内のみ)に切り替えればいいし〜という気持ちで、今もゆるく絵本読み聞かせを超弱小チャンネルながらやっています。
絵本かきおTV - kakioTV
この鏡の絵本、本当に美味しそうで毎回息子たちと「あ〜ん(パクっ)」て盛り上がる。(笑)
こーゆー仕掛け絵本など特に、実際に書店で手に取ってページをめくって見るか、動画でチェックするのが一番。
動画のクオリティーはアレでも…絵本は名作。
youtubeの収益化基準はさらに厳しく
ちなみに、youtubeは利用者の増加に伴い、youtube側が効率よく管理・精度をあげるため、2018年2月にさらに収益化が難しくなったことが発表されました。
もしこれから、youtube載せよう!ユーチューバー目指そう!という方は、なかなか厳しい現状です。
「12ヶ月間の総再生時間4,000時間以上、かつ、チャンネル登録者1,000人以上」
を満たして初めて収益化チャンネルとなります。一般人は無理ゲーです。
ちなみに私の絵本かきおTVチャンネルは、収益化は程遠いです。(知ってるー)
読み聞かせ動画を活用しよう
興味があったら、
あなたも絵本の読み聞かせ動画を作りませんか?
「そんな面倒なこと・・・」
て言われそうですね。わかりますわかります。普通はそう思いますよね。
私の場合は、また声が出なくなる危機感もあり、youtube投稿に抵抗もなかったので、
単純に、自分の(母の)声で読み聞かせ動画を好きな時に使えるって最高!
そして自分の声で自分の作った動画なら、一般的な育児で見られるyoutubeの利用イメージよりだいぶ良いのでは、と思ったりしてます。
しかし実際作ってみて、やはり素人なので、読み聞かせプロチャンネルのクオリティーには足元にも及びませんが(笑)
子どもたちは母の声に安心して(?)一応楽しんで観てくれているので、私も作ってよかったなぁと思いました。
絵本かきおTV - kakioTV
↑↑↑
もしお役に立てそうでしたらご活用ください。(クオリティー低め)
次回は、絵本の読み聞かせ動画の作成手順をご紹介したいと思います。(需要はあるのか・・・)
ではまた!